116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

また、本市生活交通路線確保に向けた今後の課題をどのように捉えているのでしょうか、答弁を求めます。  第3に、はまってけらいん、かだってけらいん運動についてお聞きします。市内各所にゆめちゃんののぼり旗が見られます。このはまかだ運動は、震災直後にみんなで野菜を作り、みんなでお茶っこなどの呼びかけで始まったと記憶しています。

宮古市議会 2022-03-01 03月01日-03号

3点目、通院、買物、外出など生活交通手段確保について、地域住民主体デマンド交通網実現を提案してまいりました。旧宮古市内での新たな交通手段必要性をどう認識しているのか伺います。また、市長具体化に向けてどのような方向性もしくは指示をしているのか伺いまして、壇上からの質問といたします。ありがとうございました。(拍手) ○議長(古舘章秀君) 山本市長。     

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

宮古地域公共交通網形成計画に掲げる基本方針「みんなでつくる みんながつながる 公共交通」の実現に向けて、通学通院外出等生活交通維持公共交通空白地への対策を推進してまいります。 令和4年度は、宮古駅の跨線橋バリアフリー化工事を行うとともに、八木沢・宮古短大駅のアクセス改善に向けた設計に着手をいたします。

宮古市議会 2021-02-15 02月15日-01号

宮古地域公共交通網形成計画に掲げる基本方針「みんなでつくる みんながつながる 公共交通」の実現のため、通学通院外出などの生活交通維持公共交通空白地への対策など、各種施策を推進してまいります。また、宮古駅の跨線橋バリアフリー化に向け詳細設計を進めます。バスキャッシュレス化などを支援し、誰もが利用しやすい環境を整えてまいります。 

奥州市議会 2020-09-03 09月03日-04号

この中の「終わりに」という項目で、一くだりちょっと読み上げますが、「地域内の課題解決に向けて、公共交通住民自らのこととして捉え、自立的なバス運行の積極的な導入など、地域で支え合う生活交通基盤づくりを進めていくことが、ひいては地域社会の活力の維持向上にもつながるものと考える」というこれまでの計画策定の経過、この計画の趣旨に鑑みて、まずは地域にお願いしているというのが現状でございます。 

雫石町議会 2020-03-03 03月03日-一般質問-03号

あねっこバスは、路線バス運行廃止によって生じる公共交通空白地域を補完する生活交通対策事業として運行を始めたものであり、基本的には既存公共交通機関が利用できる地域導入するものではなく、さらなる空白地域増加を防ぐ意味でも既存公共交通機関を積極的に利用することが望ましいものであります。  

雫石町議会 2020-02-27 02月27日-議案説明-01号

主要地方道盛岡横手線に接する1級町道滝沢安庭線に架かる昇瀬橋は、老朽化も著しく、平成23年度に策定した橋梁長寿命化計画では、架け替えを行う橋梁として位置づけており、平成25年、本町での豪雨の際には、国道46号からの迂回路となるなど、有事の際の物流や生活交通等のアクセス連携のための重要なポイントとなる橋梁であるため、通行の現状橋梁現状に鑑み、安全な交通確保のため、橋梁の架け替え事業を行うものである

雫石町議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

町では、平成16年から町内路線バス運行廃止に伴い、生活交通対策としてあねっこバス運営を行ってまいりましたが、運営開始から15年を経過し、人口減少自家用車利用増加路線バス利用者減少運転手不足など、公共交通を取り巻く状況は年々厳しくなっておりますが、あねっこバスに限らず、町内公共交通に期待される役割は今後ますます大きくなっていくものと認識しております。  

花巻市議会 2019-03-04 03月04日-02号

次に、3件目の冬期間予約乗り合いバス運行ができる市道の整備促進についての1点目、冬期間においてバス乗降場所を変更したことについてのお尋ねでありますが、大迫地域予約乗り合いバスにつきましては、大迫地域内を運行していた岩手交通株式会社路線バス路線廃止に伴い、これにかわる生活交通確保のため、昨年、行政区あるいは振興センター単位での意見交換会を経て予約乗り合いバス導入することとし、運行方法

雫石町議会 2018-09-21 09月21日-委員長報告・討論・採決-04号

請願第1号、ライドシェアの導入に反対し、安全・安心なタクシー事業を守る施策推進を求める請願については、タクシー事業の今後を考えると一定の保護は必要であるが、地方においては交通弱者生活交通として必要な地域もあるため、今後法による措置をすることで住民の利益につながることも見込まれることなどから、不採択といたしました。  

陸前高田市議会 2018-09-11 09月11日-02号

昨年度行った生活交通に関する市民アンケート調査において、買い物時及び通院時の自家用車利用の割合がどちらも約8割となっており、日常の移動手段として自家用車に依存している実態が明らかになったところであります。このように、本市におきましては、地形的な条件などから、市民生活における移動中心自家用車が支えてきたところであります。

一関市議会 2018-08-30 第67回定例会 平成30年 9月(第2号 8月30日)

次に、岩手県では公共交通事業維持が厳しさを増す中、持続可能な公共交通を構築することを目的に、ことし4月、岩手生活交通対策協議会を設立し、利用者減少に歯どめをかけ、平成32年度の被災地国庫補助特例終了を見据え、県が中心となり公共交通網形成計画策定し、幹線路線効率化機能分担、適切な交通モード導入支援制度について協議、検討されました。  

雫石町議会 2018-02-28 02月28日-一般質問-03号

そこで、生活交通対策取り組みについてお伺いいたします。  1、あねっこバスの過去3年の実績とその傾向を示せ。  2、あねっこバス利便性向上取り組みはどうなっているか。  3、生活交通路線から遠距離にある地域への対策は講じているのか。  4、生活交通観光2次交通の総合的な交通対策はどうなっているか。  次に、3項目めであります。火山噴火防災取り組みについてであります。

宮古市議会 2017-12-15 12月15日-02号

また、バスにつきましては、都市間の幹線交通としての役割生活交通役割を担っているものと認識をいたしております。 次に、JR山田線宮古・釜石間につきましては、現在、各所におきまして復旧工事が進められております。平成30年の秋ごろまでに工事を完了し、その後、信号試験、検査及び訓練運転を経て平成30年度内に全線一括開業を目指して取り組んでいると承知いたしております。 

釜石市議会 2017-12-13 12月13日-03号

大会試合日程決定及び近く試合観戦チケットの販売が順次開始されることを踏まえ、交通手段分散化及び移動・滞留・スタジアム入場時間の分散化輸送力向上に向けた鉄道ダイヤの増便・増列車シャトルバス運行臨時駐車場確保、さらには、鵜住居地区におけるわかりやすい誘導サインの表示、臨時駐車場鵜住居駅周辺への仮設トイレの設置、案内ボランティア配置等について、関係機関と連携し、でき得る限り対策を講じながら、地域内の生活交通

花巻市議会 2017-06-22 06月22日-05号

花巻市営バスについては、平成元年に合併前の旧東和町において運行を開始して以来、東和地域における住民生活交通として運行を続けてまいりましたが、その全5路線平成29年9月30日の運行をもって廃止することとしたことから、花巻市営バス運行路線及び使用料等について規定した花巻市営バス条例廃止しようとするものでございます。